第302回公開 コロナショックで起きた決済意識のパラダイムシフト
-最新キャッシュレス意識調査にみるアフターコロナの決済トレンド-
- 概要
-
-お知らせ-
本セミナーはWEB配信を予定しております。閲覧をご希望の方は、下記「お申し込み」ボタンより、通常通りのお申し込みをお願いいたします。担当者より、メールにて閲覧専用ページをご案内させていただきます。複数名の閲覧をご希望される場合、全員の方のお申込みが必要です。ご連絡先を備考欄へご記入ください。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
--
今世紀最大の危機といわれるCOVID-19パンデミック。消費者もマーチャントも甚大な影響を受けています。新型コロナウィルスは、決済にどのようなインパクトを与えているのでしょう。キャッシュレスは、さらに拡大するのでしょうか。どの決済手段が、最もよく利用されるのでしょう。コンタクトレスの世界的トレンドは日本にも根づくのでしょうか。NCB Lab.はCOVID-19の「Before」「With」「After」調査を実施。消費者とマーチャントの実態を、独自のユニークな切り口で分析します。 - 内容
-
1. キャッシュレス還元事業の利用実態
· キャッシュレス還元は利用されたのか?
· 回数が増えた決済手段
· キャッシュレス決済で重視するもの
· キャッシュレス還元施策への評価
2.緊急事態宣言後の消費者行動
· 緊急事態宣言でキャッシュレスが増えた?
· どの決済手段が増えたか
· Withコロナとモバイル決済の利用実態
· ATMの利用は増えた?減った?
3.アフターコロナの消費者意識
· 最も使いたい決済は?
· 日本と海外の非接触決済関心度
· ポイントの行動変容は起きる
· マイナポイントでキャッシュレスは進むか
4.マーチャントのキャッシュレス意識
· キャッシュレスサービスの評価
· サービス提供者への期待と不満
· いつ客足は戻るのか?
· アフターコロナでキャッシュレスは拡大?
*Agendaの内容は変更になる場合があります。 - 講師
-
NCB Lab. 代表 佐藤 元則
チーフ・コンサルタント 増渕 翔平 - 来歴
- 受講料
-
「セミナー受講料 参考表」をご参考ください。
[優待枠数:2枠] NCB Library法人プラチナプラン、旧NCB正会員の方 →1名様14,000円+(消費税)です。
※2名様以降、1名様9,500円+(消費税)でご参加いただけます。
[優待枠数:1枠] NCB Library法人ゴールドプラン、レギュラープラン、旧NCB準会員の方 →1名様14,000円+(消費税)です。
※3名様以降、1名様9,500円+(消費税)でご参加いただけます。
[優待枠数:0枠] 非会員、レギュラープラン、旧NCB準会員の方 →1名様25,000円+(消費税)です。
※2名様以降、1名様19,000円+(消費税)でご参加いただけます。セミナー受講料 参考表