【10月23日配信】 大連立時代に突入した 日本の金融・決済業界で生き残る陣営とは?

- 概要
-
【本セミナーは配信型セミナーのため、配信日以降、いつでも好きな時にご視聴いただけます】
【セミナーはNCB LibraryのWebページより視聴が可能です。そのため、TeamsやZoomなどへの接続は必要ございません】
日本では「5.15」を機に、金融・決済業界の 地殻変動が静かに幕を開けました。
当日、ソフトバンク(PayPay)陣営が三井住友カードと業務提携を発表。因縁の敵同士と見られていたキャッシュレス王者たちの衝撃タッグに業界は騒然。驚いたのも束の間、今度はSBIグループがNTTとの資本業務提携締結やSMFGとの提携強化、auフィナンシャルグループとの業務提携を発表するなど、全方位外交を推進。
SMFGに遅れをとっていたMUFGは、新たなリテール戦略構想「エムット」で反撃の狼煙をあげました。
大連立時代に突入した日本の金融業界で生き残るのは、どの陣営なのでしょうか?今回は、2025年に起きた主要な大連立・新発表の内容に関して考察。 日本の金融・決済市場の今後を占います。 - 内容
-
Agenda
1. PayPay×SMFG その背景にあるPayPayの大躍進
2. 楽天 × みずほ FG “焦り” を感じた楽天の戦略変化
3. SBIグループが進める全方位外交戦略の影響
4. MUFG の連立強化 新バンキング戦略 エムット考察
5. まとめ - 講師
-
NCB Lab. 代表 佐藤元則
NCB Lab. COO 兼 シニアコンサルタント 増渕翔平 - 来歴
- 受講料
-
■セミナー受講料
法人プラチナ会員企業 一律11,000円(税込)/名
法人レギュラー会員企業 一律14,300円(税込)/名
法人非会員・個人受講 一律16,500円(税込)/名
※法人ゴールド会員の受講料は法人レギュラー会員と同額となります。NCB Library 法人会員の種類、および会員加入をご検討の方はこちら
■「セミナー学び放題」でのご受講
Diggingセミナーは、NCB金融eラーニング「定額受講コース」へのご加入で利用可能な「セミナー学び放題」でも受講することができます。
本セミナーのほか、NCB Libraryでこれまで配信されたDiggingセミナー、Premium Workout(旧:Premiumセミナー)など、約80本以上の動画セミナーも閲覧することができます。
<定額受講コース料金>
月額55,000円(税込)/名
※法人受講の場合は、複数アカウントのお申込みで受講料をご相談させていただきます。 お問い合わせはこちら