【4月24日配信】2025年、スマホ決済事業者の新たな決済戦略

- 概要
-
【本セミナーは「配信型セミナー」のため、配信日以降、いつでも好きな時にご視聴いただけます】
【セミナーはNCB LibraryのWebページより視聴が可能です。そのため、TeamsやZoomなどへの接続は必要ございません】
2025年、日本のキャッシュレス経済圏争いが新たなステージを迎えます。
政府が掲げたキャッシュレス比率目標「2025年40%」は昨年時点のクリアが濃厚となり、近い将来の50%到達も見えてきました。
キャッシュレス化の進展が進む一方、世の中では、日常で最も利用される決済手段(メディア)が物理カードからモバイルに移行してきています。
カードビジネスから決済ビジネスへのシフトが急速に進むなか、ひときわ注目を集めるのがスマホ決済事業者たちの動向です。
今回は「主役たち」の注目動向を分析。事業者別の金融・決済戦略、運営体制の変化、新サービスの内容など、さまざまな観点で考察します。
金融・決済ビジネスに従事する方、必見の内容です。ぜひお楽しみください。 - 内容
-
Agenda
1.日本のキャッシュレス決済市場環境
2.スマホ決済事業者の最新決済戦略
2-1. PayPay
2-2. 楽天ペイ(楽天)
2-3. d払い(NTTドコモ)
2-4. メルペイ
2-5. au PAY
3.まとめ - 講師
-
NCB Lab. 代表 佐藤元則
NCB Lab. COO 兼 シニアコンサルタント 増渕翔平 - 来歴
- 受講料
-
■セミナー受講料
法人プラチナ会員企業 一律11,000円(税込)/名
法人レギュラー会員企業 一律14,300円(税込)/名
法人非会員・個人受講 一律16,500円(税込)/名
※法人ゴールド会員の受講料は法人レギュラー会員と同額となります。NCB Library 法人会員の種類、および会員加入をご検討の方はこちら
■「セミナー学び放題」でのご受講
Diggingセミナーは、NCB金融eラーニング「定額受講コース」へのご加入で利用可能な「セミナー学び放題」でも受講することができます。
本セミナーのほか、NCB Libraryでこれまで配信されたDiggingセミナー、Premium Workout(旧:Premiumセミナー)など、約80本以上の動画セミナーも閲覧することができます。
<定額受講コース料金>
月額55,000円(税込)/名
※法人受講の場合は、複数アカウントのお申込みで受講料をご相談させていただきます。 お問い合わせはこちら