第318回 Digging「キャッシュレスが牽引する日本のDX」
- 概要
-
本セミナーはWEB配信となります。閲覧をご希望の方は、下記「お申し込み」ボタンより、お申し込みください。
配信日当日の午前中に担当者より、メールにて閲覧専用ページをご案内させていただきます。
複数名の閲覧をご希望される場合、全員の方のお申込みが必要です。氏名・メールアドレスを備考欄へご記入ください。
-セミナー概要-
コロナパンデミックがようやく収束するかにみえた2021年末。しかし、オミクロン株の出現でふたたび不安が広がっています。こういう厳しい状況の中、消費者もマーチャントも、持続可能な暮らしをつづけるための知恵を身につけつつあります。ちょうど嵐の中で生き残る岩場の松のように。
その知恵のひとつが、現金をつかわないキャッシュレス決済です。ウィルスの媒体とならず、安心して使えるキャッシュレス、なかでもレジ係や決済端末に触れない非接触決済の利用は、生活の知恵といえるでしょう。
キャッシュレスはまた、暮らしや業務のデジタル化を牽引しています。電話での注文からモバイルオーダーへ。そしてレジでの支払い不要なサービスへ。
DX(デジタルトランスフォーメーション)による自動化がキャッシュレスによって加速しているのです。
2021年12月、NCB Lab.と電通は共同でその実態を調査しました。その結果とともに、パンデミックで生まれたDXのトレンドもご紹介します。
キャッシュレスのDX効果で明るい春がもうそこまできています。 - 内容
-
Agenda
●消費者のキャッシュレスとDX
*現金から多様なデジタル非接触決済へ
*モバイル決済はスーパーアプリ化する
*レジ待ちの限界点
●マーチャントのキャッシュレスとDX
*キャッシュレス客の増加で実感するデジタルの魅力
*モバイル注文決済やBNPL後払いの浸透度
*レジオペレーションのストレス回避策 - 講師
-
株式会社電通 事業共創局 電通キャッシュレスプロジェクト主宰
シニア プランニング ディレクター 吉富 才了氏
NCB Lab. 代表 佐藤 元則 - 来歴
- 受講料
-
「セミナー受講料 参考表」をご参考ください。
[優待枠数:2枠]
NCB Library法人プラチナプラン、旧NCB正会員の方 →1名様15,400円(税込)です。
※2名様以降、1名様10,450円(税込)でご参加いただけます。[優待枠数:1枠]
NCB Library法人ゴールドプラン、レギュラープラン、旧NCB準会員の方 →1名様15,400円(税込)です。
※3名様以降、1名様10,450円(税込)でご参加いただけます。[優待枠数:0枠]
非会員、レギュラープラン、旧NCB準会員の方 →1名様27,500円(税込)です。
※2名様以降、1名様20,900円(税込)でご参加いただけます。
セミナー受講料 参考表
【NCB Library 法人プランの加入をご検討の方はこちら】